ホーム > ハードウェア > 工学 > Ned / Niryo One
Ned / Niryo One
- 6軸制御のオープンソース・ロボットアーム
- フランス Niryo社の開発する、6軸制御の教育・研究用オープンソース・ロボットアーム。
教育機関やメーカー、開発者など幅広いユーザー向けに設計されており、ロボットを直接手で動かし動作を学習させるラーニングモードや、Blocklyベースのオリジナルデスクトップアプリケーション(Niryo One Studio)により、プログラミングの知識がなくともロボットアームをコントロールすることが可能です (ROSやPython, C++でのプログラミングも可) 。
5種のエンドエフェクタパーツを付け替えることで、様々なオブジェクトを取り扱うことができます。
2021年1月 新モデルリリース!
精度と再現性が0.5mmに性能向上し、アルミニウム構造の採用により強固さとスムーズさが備わった最新モデル 「Ned」 がリリースされました。
「Ned」のデモ機を7日間無料でご利用いただけます。下記「予約する」ボタンよりお申し込みください。
※無料予約システムRESERVAのサイトへ遷移します。
ユニポス取扱いの小型ロボットアームの一例ご紹介
- メーカー
- Niryo.
https://niryo.com/
取り扱い商品の一例
商品名 | 納品方法 | 納期 | 価格 | |
---|---|---|---|---|
Ned (Niryo.) | 弊社より配送 | お問い合わせください | お問い合わせください | |
Niryo One - Fully Assembled | 弊社より配送 | お問い合わせください | お問い合わせください | |
Niryo エンドエフェクタパーツ (ご希望の製品をお知らせください) | 弊社より配送 | お問い合わせください | お問い合わせください | |
Niryo Vision Set | 弊社より配送 | お問い合わせください | お問い合わせください | |
Niryo Conveyor Belt (Standard Set または Education Set) | 弊社より配送 | お問い合わせください | お問い合わせください |
ご希望の商品にチェックを入れてボタンをクリックすることで、該当商品をお見積もりフォームへ追加できます。納品方法についてはこちらをご覧ください。
商品説明
※右:アルミニウム構造部分のイメージ
新製品
Ned
Niryoシリーズの特徴である6軸制御であることに加え、
高い精度と再現性(0.5mm)、スムーズな動きを実現するアルミニウム構造採用などにより、
産業の現場で必要とされる複雑な動きを再現する協働ロボット (Cobot)向けモデル。
Industry 4.0 指向に基づいた生産ラインでのロボット活用プロトタイピング(※)に適しています
(※Niryo の Ecosystem - Conveyor Belt / Vision Set を併せてご利用いただくのがおすすめです)。
Niryo One からの主なアップデート箇所
・高度な用途において必要とされる動作を再現する 0.5mmの精度 (precision)と再現性 (repeatability)
・アルミニウム構造による強固さとスムーズさにより、ロボットプロジェクトで必要とされる動作をスムーズに実現
・64-bit ARM V8 プロセッサ、2GB RAMを備え、接続性(USB3.0 / WiFi 5 / Bluetooth 5.0)が向上した Raspberry Pi 4を搭載
・Ubuntu 18.04 と ROS Melodic に基づいた 協働ロボット。ROSを通して複数のライブラリを利用でき、
シンプルなものから複雑なものまで、様々なプログラムを考案することができます。
主な仕様
・Number of axis : 6
・Weight : 6.5 kg
・Payload : 0.3 kg
・Max Reach : 440 mm
・precision : 0.5 mm*
・Repeatability : 0.5 mm*
・Base joint range : +/- 175 °
・Power Supply : 11.1 Volts / 6A
・Communication :
- Ethernet 1 Gb/s
- WIFI 2.4GHz & 5GHz - 802.11 g/g/n/ac
- Bluetooth 5.0 BLE
- USB
・Interface/Programming : Windows/MacOS/Linux (desktop application) & APIs
・Power consumption : ~ 60 W
・Materials : Aluminium, PLA (impression 3D)
・Ports : 1 Ethernet + 2 USB 3.0 + 2 USB 2.0
・Electronics / Motorization
- Raspberry pi 4
- + 3 x NiryoSteppers
- + 2 x Dynamixel XL - 430
- + 1 x Dynamixel XL - 320
・ Collision detection sensor: Magnetic sensor (on motor)
(* 精度と再現性について : Niroは教育・研究用を目的としたロボットであるため、産業用アプリケーションの精度と堅牢性を保証していません)
Ned 写真 (クリックで拡大します)
----------------------------------------------
Niryo One
3Dプリンタ出力パーツで構成された、Kickstarter発の最初のNiryoロボットアーム。
Nedと同じく6軸制御で、主に教育や研究用途向けに設計されています。
※現在弊社で取り扱い可能なのは組み立て済みの Niryo One - Fully Assembled となります
(未組み立てのパーツ納品となる Full Kitは取り扱っておりません)。
主な仕様
・Number of axis : 6
・Weight : 3.2 kg
・Payload : 0.3 kg
・Max Reach : 440 mm
・Base joint range : +/- 175 °
・Repeatability : +/- 1 mm
・Power Supply : 12 Volts / 7A
・Communication :
- Ethernet
- WIFI: 2.4 GHz Range 802.11n
- Bluetooth 4.1: 2,4 GHz ; 2,5 mW (4 dBm)
- USB
・Interface/Programming : Windows/MacOS/Linux (desktop application), Gamepad, APIs
・Power consumption : ~ 60 W
・Materials : Aluminium, PLA (3D printing)
・Ports : 1 Ethernet + 4 USB
・Hardware :
- Raspberry pi 3
- + 3 x NiryoSteppers
- + 2 x Dynamixel XL - 430
- + 1 x Dynamixel XL - 320
・Collision detection sensor : Magnetic sensor (on motor)
Niryo One 写真 (クリックで拡大します)
----------------------------------------------
【Ned / Niryo One 共通事項】
・手動で動作を学習させるLearning modeと、ビジュアルプログラミングツールBlocklyベースのデスクトップアプリケーション Niryo Studio / Niryo One Studio により、プログラミングの知識無しに簡単に制御が可能
・Easy-to-useなプログラミングインターフェースを使用しPython APIでロボットにコマンドを与えることも可能
・Modbus serverが稼動しているため、独自のAPIを開発し産業デバイスに Ned / Niryo One を接続することが可能
・ROSコードに直接dive intoしたり、 Python や C++ でのプログラミングも可能
・デジタルピン搭載により、ArduinoやRaspberry Piと接続することが可能 (チュートリアル)
・エンドエフェクタの3Dプリントデータ(STL files)をGithabからダウンロードし、ロボットのカスタマイズが可能
・Xboxコントローラでの操作が可能
----------------------------------------------
エンドエフェクタパーツ
Ned には 様々な対象を取り扱うことのできる Custom Gripper、
Niryo One には 小さいものや薄いものを掴むのに最適な Standard Gripper が付属します。
その他のパーツについては、別途ご購入いただくオプション品となります。
ご希望の際にはお知らせください。
各パーツに関するメーカー詳細ページ
・Custom Gripper (Ned デフォルトパーツ)
jaws-先端部分を自由に取り換えることが可能なグリッパー (3Dプリンタで自作したパーツも利用可能)
・Custom Gripper Jaws pack
Custom Gripper 用の取り換えパーツ 3種類のセット
Flat Jaws : スポンジボールのような大きくやわらかいものを掴むのに適したパーツ
Precision Jaws : 狭いところや物と物の間に配置されている小さなものを掴むのに適したパーツ
XL Jaws : 大きなものを掴むのに適したパーツ
・Standard Gripper (Niryo One デフォルトパーツ)
小さい/薄いオブジェクトを掴むのに適したグリッパー
・Large Gripper
大きなオブジェクトを掴むのに適したグリッパー
・Adaptive Gripper
カップや卵など丸いオブジェクト および 壊れやすいオブジェクトを掴むのに適したグリッパー
・Vacuum Pump
掴むことが難しいオブジェクトを「吸引」により取り上げるためのパーツ。
箱のふたを持ち上げたり大きく平らなオブジェクトを取り上げるのに最適
・Electromagnet
金属パーツなどを「磁力」で取り上げるためのパーツ
----------------------------------------------
Niryo Ecosystem
- Ned / Niryo One用 オプション品
Vision Set / メーカー詳細ページ
Ned / Niryo Oneのアーム部分に取り付けることで、色と形状に基づいたオブジェクトの検出、
および 対象物の選択といった機能を Ned / Niryo Oneに持たせることのできるモジュールセット。
ピッキングのシミュレーションに最適な 色や形が異なるオブジェクトのセットや、
Niryo One Standard Gripper用のアップグレードパーツなどが含まれています。
Niryo Studio / Niryo One Studio の Blocky インターフェースを用いることで、
ピッキングのような複雑な機能も、簡単に実現することができます
(TCPスクリプトを使用することも可能です)。
主な仕様
Model : ELP-USBFHD06H-L21
Sensor : Sony IMX322
Lens Size : 2.1 mm
Pixel Size : 12.8×11.6 mm
Image Area : 2000(H)x1121(V) approx. 2.24 M pixels
Max Resolution : 1080p (1920×1080)
Resolution & Frame Rate Available
:Compressed and Raw: 320×240@30fps / 352×288@30fps / 640×360@30fps / 640×480@30fps
:Raw only: 800×600@ 15 fps
:Compressed only:800×600@30fps / 1280×720@30fps / 1920×1080@30fps
より詳細な仕様はこちらのページのSpecificationsタブをご覧ください
Conveyor Belt / メーカー詳細ページ
生産ラインを再現することのできるベルトコンベアー。
前進・後退 双方向に動かすことができ、スピード調整もできます。
なお付属するコントローラーモジュールを利用することで、
Ned / Niryo One 本体無しで、コンベアーを自律的に制御することも可能です。
主な仕様
Effective Delivering Distance : 700 mm
Direction of movement : Bidirectional
Control Method : Niryo One Studio / Python API / Niryo One Modbus / Arduino
Conveyor Beltには Standard Set と Education Set があります。
Education Set にはピッキングのシミュレーションに最適な色や形が異なるオブジェクトのセットや、
Standard Gripper用のアップグレードパーツなどが含まれています。
詳細な比較表はこちらをご覧ください
動画