ホーム > ソフトウェア > WEBアプリ開発・プログラミング > IDA
IDA
- 高機能な逆アセンブラ
- マルウェア解析やプログラムの脆弱性チェックのために用いられる逆アセンブラ兼デバッガーソフト。
x86やARMを含む多くの種類のプロセッサに対応しておりWindows/Linux/MacOS Xなど対応プラットフォームも多様です。
IDAのプラグイン Hex-Rays Decompiler も取り扱っております。 2022/12/28 追記
■「IDA 8.2」より32ビットのデバッグとデコンパイルが「IDA64」で可能になりました
(対応する32ビットのdecompilerのライセンスが必要)。
そのほか、プロセッサ モジュールの改善、画像検索、UIキャンディーなどもサポートされており、
ますます使いやすくなりました。
詳細はこちら(メーカーサイト)
※IDAのバージョン選択に際しましては、下記メーカーサイトをご参照ください。
IDAのどのバージョンが最適なのか?
2022/10/31 追記
■「IDA 8.1」よりLumina Serverをオンプレミス環境に設置可能になりました。
クラウドベースで全ユーザーが閲覧できるPubulic Lumina Serverと異なり、Private Lumina Serverは利用者を制限できるため、セキュリティや機密保持を重視するプロジェクトにおすすめです。
詳細はこちら(メーカーサイト)
2022/8/1 追記
■最新版「IDA 8.0」がリリースされました
Version 8.0では解析機能が強化されたほか、新エディション IDA Teamsが登場しました。
詳細はこちら(メーカーサイト)
2021/12/16 追記
■近日サブスクリプションモデルへ移行します
詳細はこちら(メーカーサイト)
※サブスクリプションの新規お見積もりは正式リリース後となります(製品価格は発表されておりませんので、リリース前はお答えいたしかねます)。
なお正式リリースにつきましては、メーカーアナウンスをお待ちください。
検索キーワード:
IDA Pro / IDA Starter / IDA Home / Lumina / x86/x64 / ARM/ARM64 / MIPS/MIPS64 / PowerPC/PPC64 / Motorola 68K/Coldfire / forensic / フォレンジック調査ツール / リバースエンジニアリングツール / 脆弱性調査 / セキュリティ / ITセキュリティ研究者
テガラ株式会社は、IDA の提供元である Hex-Rays 社の Distributors のリセラー認定を受けております
- メーカー
- Hex-Rays SA.
https://www.hex-rays.com/
取り扱い商品の一例
商品名 | 納品方法 | 納期 | 価格 | |
---|---|---|---|---|
IDA Pro(ご希望のEdition、ライセンス形態、OSをお知らせください) | 電子デリバリー | 1-2日 | お問い合わせください | |
Hex-Rays Decompiler (IDA plug-in) | 電子デリバリー | 1-2日 | お問い合わせください | |
IDA Home(ご希望のEdition、OSをお知らせください) | 電子デリバリー | 1-2日 | お問い合わせください | |
IDA Teams(ご希望のEdition、OS、Seat数をお知らせください) | 電子デリバリー | 1-2日 | お問い合わせください |
ご希望の商品にチェックを入れてボタンをクリックすることで、該当商品をお見積もりフォームへ追加できます。納品方法についてはこちらをご覧ください。
商品説明
----- 目次 -----
■IDA のエディション
- IDA Home
- IDA Pro (Professional)
- IDA Teams
■Hex-Rays Decompiler
■IDA のライセンス
- Editionの選択
- ライセンス形態の選択
- OSの選択
【IDA のエディション】
■IDA Home / 詳細はこちら(メーカーページ)
主な機能:
- Ability to analyze both 32-bit and 64-bit applications
- The 64-bit PC, ARM and PPC come with a compatible cloud-based Decompiler currently in beta testing mode
- Powerful IDAPython scripting with Python 3 support is included
- Local or gdbserver debugger included
- One processor family of choice from the most common processors: PC, ARM, M68K, MIPS, PPC
- Access to Lumina server
- Annual subscription
- Named license only
※IDA Homeは、IDA Starterに代わる製品です(IDA Starterはバージョン7.4で廃止)。
IDA Starterのユーザーは、既存ライセンスを IDA Homeライセンス*、またはIDA Proに変換できます。
法人向けライセンスは自動的にIDA Proに変換されます。
* 5つのプロセッサ(x86/x64, ARM/ARM64, MIPS/MIPS64, PowerPC/PPC64, Motorola 68K/Coldfire)より1つを選択頂けます
■IDA Pro(Professional) / 詳細はこちら(メーカーページ)
IDA Pro 8.0 の新しい機能:
- iOS 16 dyld shared cache support
- Outlined functions (iOS)
- Golang 1.18
- New decompiler: ARC
- Better firmware analysis thanks to the function finder plugin (patfind)
- FLAIR pattern generator (makepat)
※変更の詳細はこちら をご参照ください
そのほかの特徴:
- Detailed Debugging Capabilities
- IDA Support, Documentation and Tutorials
- Compelling reasons to use IDA
■IDA Teams / 詳細はこちら(メーカーページ)
IDA Proに同期やリビジョン管理の機能を追加したエディション
企業や複数名が参加するプロジェクトでの利用に最適
※IDA Teamsは5 Seat(5名)以上から購入可能なone-year subscription(年間ライセンス)です
付属するDecompilerの種類が異なる4種類の製品がございます
・IDA Teams Standalone (with no decompilers)
・IDA Teams HEX-BASE (with x86 & x64 decompilers)
・IDA Teams HEX-CORE (with x86, x64, ARM & ARM64 decompilers)
・IDA Teams HEX-ULTRA (with all decompilers)
※IDA TeamsはDecompilerを追加購入することができません。
Decompilerをご利用の場合はHEX-BASE / HEX-CORE / HEX-ULTRAをご購入ください。
Hex-Rays Decompiler / 詳細はこちら (メーカーページ)
ソースコード(16進コード)を、C言語に近い擬似コードに変換するための逆コンパイラ。
逆アセンブラソフト「IDA」と併せて用いることで、
その処理速度は10倍以上になることが期待できます。
対応プロセッサ : x86, x64, ARM32, ARM64, PowerPC, PowerPC64, MIPS
ライセンスの種類:Named, Computer, Floating
対応OS : Windows, Linux, Mac OS X
お問い合わせの際には、ご利用になる「プロセッサ」「ライセンスの種類」「OS」をお知らせください。
※Subscription License (IDA Teams) をご利用の場合は、Hex-Rays Decompilerの追加購入ができません。
【IDA ライセンスについて】
・IDA Home Named License
・IDA Pro Named License
・IDA Pro Computer License
・IDA Pro Floating License
・IDA Teams Standalone (with no decompilers)
・IDA Teams HEX-BASE (with x86 & x64 decompilers)
・IDA Teams HEX-CORE (with x86, x64, ARM & ARM64 decompilers)
・IDA Teams HEX-ULTRA (with all decompilers)
IDA Home Edition は Named Licenceのみ。Professional Edition は、
Named Licence / Computer Licence / Floating Licenceの 3種類です。
IDA Teams は5名(5 seats)以上からご利用いただける年間ライセンスです。
またご利用可能なOSは Windows / Linux / Mac OS です。
以下をご参照いただき、お問い合わせの際には、
ご希望のEdition(Home/Professinal/Teams)、ライセンス形態、OSをお知らせください。
1.Editionの選択 (Home / Professional / Teams)
サポートするプロセッサの種類(数)はEditionにより異なります。
IDA Home is available in 5 versions, each supporting one of the common processor families.
IDA Professional Edition supports the processors listed below.
The source code of some processor modules is available in our free SDK.
--------------------------------------------------------------
サポートプロセッサ一覧
- IDA Home Edition:5つののプロセッサに対応。
(x86/x64, ARM/ARM64, MIPS/MIPS64, PowerPC/PPC64, Motorola 68K/Coldfire)
- IDA Pro/Teams Edition: 60以上のプロセッサに対応。
--------------------------------------------------------------
※Pro EditionではHome Editionでサポートする全てのプロセッサにも対応しています
※Windows XPおよび32ビットシステムでは動作しませんが、WindowsXPのリモートデバッグは可能です
2.ライセンス形態の選択 (Named / Computer / Floating / Teams)
※こちらの対応表はメーカーWEBサイトの内容に基づいています
Named Licenses:
IDA Home comes under a Named license scheme only and can be bought as an annual subscription.
Named licences are linked to a specific end user and may be used on the user's laptop, and two desktop computers.
They are a logical choice for private users but are also available to corporations and universities if and when only one end user uses the software.
Computer Licenses:
Licensed to a specific computer and may be used by different end-users on that computer provided only one user is active at any time.
This license type is suitable for corporations because they are not tied to physical persons and allow for easy license reassignment.
Floating Licenses:
Floating (or Network) licenses can be installed on unlimited number of computers (in one organization)
but allow only a limited number of simultaneously running copies.
※Educational Licenses は無償ライセンスにつき弊社では取り扱っておりません
--------------------------------------------------------------
3.OSの選択
(Windows / Linux / Mac OS X)
お問い合わせの際には、ご希望のEdition、ライセンス形態、OSをお知らせください。