ロボットアームの活用シーン・導入メリット

導入目的から探す:教育・研究・応用・実装

研究内容や教育レベル、開発ステージに合わせて最適な導入構成をお手伝いします。
詳細は下の研究テーマ別の構成例もご参照ください。

教育・基礎研究向け 構成例

教育・基礎研究向け

授業・実習・ROS入門に適す
構成例:myArm 300 PI + Niryo Ned2 + Orbbec Astra
ソフト例:RoboDK(演習/シミュレーション)

詳細を見る

応用研究・製品検証向け 構成例

応用研究・製品検証向け

AI・ビジョン・多軸制御を活用した応用研究に最適
構成例:xArm 7 + myCobot Pro 630 + RealSense D455
ソフト例:RoboDK、Foxglove Studio

詳細を見る

発展研究・拡張導入 構成例

発展研究・拡張導入

デジタルツイン・HCI等を拡張。視線×ロボット実験も可能
構成例:
xArm7+Unity Industry+Pupil Labs Neon
補足:センサ・AIモジュールを追加など、柔軟に発展可能

詳細を見る

実装・システム統合向け 構成例

実装・システム統合向け

複数機器の連携やAI制御を含む、実装・統合フェーズに
構成例: Jetson Orin + ROS2 + 複数ロボット・センサの分散構成
ソフト例:ROS/ROS2

詳細を見る


活用シーン(例)

研究・教育・開発の現場で“どう使えるか”を具体例で整理します。

活用シーンを確認:クリックして開閉

大学研究室
  • ロボティクス教育・制御理論の実習(授業・演習)
  • ROS/ROS2対応モデルで高度研究(AI・画像認識)
  • RoboDK/Unity Industryでシミュレーション(仮想環境構築・発表)

企業開発部門
  • 動作検証・試作評価・センサー連携(初期?検証フェーズ)
  • MuJoCo/Unityで仮想検証(物理演算・デジタルツイン)
  • Foxgloveでデータ可視化と共有(ログ解析・チーム連携)

研究テーマ拡張・追加導入
  • 上位モデルへスムーズ移行(研究の進化に追随)
  • 教育用モデルの追加導入(学生入れ替え・年度更新)
  • カメラ/ソフトを段階追加(予算に合わせて後付け)

導入メリット(要点)

導入後に実感できる価値を、再現性・拡張性・コスト最適化の観点で整理します。

導入メリット(要点) :クリックして開閉

再現性:実験条件の共有と検証が容易
  • オフラインプログラミング/ログ共有で手順差を最小化
  • 同一構成の複数拠点展開でデータ比較・追試が容易
拡張性:カメラ・AI・ROS連携で段階的に発展
  • 初期は手動ティーチ→後から3Dカメラ/AIを追加し高度化
  • ROS/ROS2対応で外部デバイスや既存コードと統合しやすい
コスト最適化:教育?研究で資産を共用
  • 教育用と研究用でソフト・治具を共通化して保守費を削減
  • 段階導入(本体→カメラ→AI)で年度予算に合わせて拡張

研究テーマ別の構成例

モデル・ソフト・デバイスの組み合わせ例を、代表的なテーマでご紹介します。
以下はほんの一例です。ご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください。

研究テーマ別の推奨モデル・ツール・デバイス一覧
研究テーマ例 推奨モデル例 推奨ソフト(役割) 推奨デバイス(種類)
精密ピック&プレース / AI検証 ・xArm7
・myCobot Pro 630
RoboDK(オフラインプログラミング)
Foxglove Studio(ROSログ可視化/デバッグ)
Orbbec Gemini(中距離3D/深度)
RealSense D400シリーズ(深度・距離データ)
強化学習 / 物理ベース制御 ・xArm7
・myCobot Pro 630
MuJoCo(物理シミュレーション)
Foxglove Studio(センサ・制御ログ可視化)
RealSense D400シリーズ(深度カメラ)
教育・基礎研究(授業運用) ・myArm 300 Pi
・Niryo Ned2
RoboDK(演習/シミュレーション)
Niryo Studio(教育UI・ブロック/スクリプト)
Orbbec Astra(入門?教育向け3D/Depth)
デジタルツイン / 仮想検証 ・xArm7
・myCobot Pro 630
Unity Industry(可視化/デジタルツイン)
RoboDK(経路生成・実機橋渡し)
Orbbec Gemini(3Dセンシング)
HCI / 認知研究(視線計測 等) ・Niryo Ned3 Pro Foxglove Studio(実験ログ可視化) Pupil Labs Neon(視線トラッキング)

研究内容に応じたハードウェア・ソフトウェア構成をご提案します。

用途やご希望の環境に合わせて、最適な組み合わせをご案内します。
要件が固まっていなくても構いません。お気軽にご相談ください。

構成の相談をする

関連開催中キャンペーン

過去にテガラをご利用いただいたお客様を対象とした「AI ロボティクス製品 特価キャンペーン」実施中!
ロボットアームや3Dカメラなど人気メーカー20社の製品が対象です

 

テガラが選ばれる理由

  • 研究特化のラインアップ:AI・ロボティクス・計測・ビジョンまで、研究用途に最適化された製品を厳選
  • 導入〜活用まで伴走:要件整理、セットアップ、運用相談まで、専任スタッフが継続サポート
  • 実績と信頼:大学・企業での導入と学会での経験を活かし、現場課題に寄り添う提案
導入後も伴走します
研究費の様式・見積書式に対応/NDA締結可。2営業日以内に初回ご連絡。運用・評価・応用相談まで専任が支援します。
すぐに相談できます
メール:sales[at]unipos.net
フォームが難しい場合は、直接メールをお送りください。