Halo

AI搭載 オープンソース ARスマートグラス

製品画像 拡大

メーカー

Brilliant Labs

ハードウェア
お見積もり依頼・お問い合わせ

製品について・導入までの流れ・価格・お見積もりなど、お気軽にお問合せ下さい

Haloの製品概要

Brilliant Labs社が開発した Halo (ヘイロー) は 、最先端のAI技術と拡張現実 (AR) を融合させた革新的なスマートグラスです。
わずか約40gという軽量設計でありながら、超小型ディスプレイ、AIアシスタント「Noa」、カメラ、マイクを内蔵し、手のひらサイズの視野でリアルタイムに情報を視覚化できます。

搭載されている音声対話型AIアシスタント「Noa」は、OpenAIをベースとした複数のAIモデルをリアルタイムで活用できる音声インターフェースで、20以上の言語に対応。翻訳、情報検索、状況に応じた提案などを、ユーザーの発話に即応して行います。

また、Halo はハードウェア・ソフトウェアの両面で完全にオープンソースとして公開されており、設計ファイルやコードは GitHub 上で誰でも自由に閲覧・利用可能です。Brilliant Labs社は、iOS・Android 向けの Flutter SDK を含む独自の開発環境 (Brilliant SDK) も提供しているため、独自のアプリケーションを開発・実装し、Halo を自身のプロジェクトに最適化することができます。

視認性と装着性にも優れた設計が施されており、IPD (瞳孔間距離) は 58〜72 mm、ディスプレイは +2〜-6 ディオプターの視度調整に対応。多くの方に快適にフィットし、現場作業における情報の即時提示から、ARを活用した教育ツール開発まで幅広い分野での応用が期待されています。

本製品は、発売開始前の製品となります。

2025年8月現在、メーカー出荷開始時期は2025年の第4四半期になる見込みです。
※メーカー生産状況によっては、変更となる可能性がございます。

 

主な用途
  • ARを活用したハンズフリー情報表示
  • 語学教育や多言語翻訳支援
  • HCI (ヒューマンコンピューターインタラクション) 研究
  • 独自アプリ開発・プロトタイピング
  • 教育・研修分野でのAR教材活用

本製品の提供は研究開発用途のみに限定されます

Haloの製品仕様

主な仕様

Halo

ディスプレイ
  • Micro Color OLED display
サウンド
  • 2x ultra-compact bone conduction speakers
レンズ
  • Optical grade stock lenses with anti reflective coating
    (prescription and sunglass lens options available)
AIプロセッサ
  • Extreme low-power Alif B1 processor
  • Cortex-M55 CPU and NPU
  • for on-device AI
センサー
  • Ultra low-power optical sensor for AI inference
  • 2x mics with audio activity detection
  • 6 axis IMU with tap detection
通信機能
  • Bluetooth 5.3
ソフトウェア
  • ZephyrOS with Lua interface
  • cross-platform mobile app
  • cloud-based AI agent
バッテリー
  • 14 hour all day battery life
オープンソース対応
  • Hardware & software

メーカーサイトURL

https://brilliant.xyz/

Halo

Halo / 詳細 (メーカーページ)

主な特徴
リアルタイム音声対話AI「Noa Plus」搭載

OpenAIベースの高度なAIモデルと連携し、音声での自然な会話・翻訳・情報検索が可能です

軽量設計で長時間の快適使用

ARスマートグラスとして非常に軽量 (約40g) で、日常的な長時間装着にも対応。携帯性にも優れています

完全オープンソースのハードウェア・ソフトウェア

設計データとコードをGitHubで公開。アプリ開発や研究用途に柔軟に対応できます
開発に関する技術ドキュメントはこちら (メーカーページ)

ARカラーディスプレイと骨伝導スピーカー内蔵

視界に直接情報を表示し、耳を塞がずに音声情報を取得。視覚・聴覚の両面で情報提示が可能です

幅広い視力・顔型に対応する柔軟設計

+2〜-6 ディオプターの視度調整と、IPD (瞳孔間距離) 58〜72mm対応により、多くのユーザーにフィットします

 

動画

 


研究関連キーワード

ヒューマンコンピューターインタラクション (HCI) とは、人間とコンピューターの間の相互作用 (インタラクション) を研究・設計する学際的分野です。ユーザーインターフェース (UI) の使いやすさや快適性、直感的な操作性の向上を目的とし、情報工学、心理学、認知科学、デザインなど複数の領域を横断して研究が行われています。近年では、音声入力、AR/VR、ウェアラブル機器、AIアシスタントなどの新技術との融合も進んでいます。

検索キーワード:
Halo / ヘイロー / Brilliant Labs / ARグラス / スマートグラス / AIアシスタント / 拡張現実 / オープンソースデバイス / プログラマブルハードウェア / 音声インターフェース / 画像認識 / ウェアラブルデバイス / ハンズフリー操作 / 教育支援ツール / 工場支援デバイス / 開発者向けガジェット / 軽量AR機器 / モバイルAI / デジタルアシスタント / ナビゲーション支援 / 多言語翻訳 / 現場作業効率化 / スマートデバイス開発

Halo Documentation (メーカーページ) Brilliant Labs 公式YouTube Brilliant Labs 公式GitHub

本製品の提供は研究用途のみに限定されます

※発売開始前の製品となります。価格および納期については、お問い合わせください。

横にスクロールできます
商品名 納品方法 納期 価格
弊社より配送 お問い合わせください お問い合わせください

ご希望の商品にチェックを入れてボタンをクリックすることで、
該当商品をお見積もりフォームへ追加できます。

お見積もり依頼・お問い合わせ
STEP 01

WEBサイト内より商品を検索

「探す」ページより、ご希望の商品を検索してください。
ご希望の商品が見つかりましたら、商品名をクリックし詳細ページをご覧ください。

検索アイコン
STEP 02

商品詳細ページをご確認ください

表示された商品情報をご覧いただき、商品内容やエディション、価格などをご確認ください。
ご希望の商品名のチェックボックスにチェックを入れていただくと商品名がフォームに自動入力されます。

検索アイコン
STEP 03

フォームにて見積もり依頼

ここで商品名や数量、ご希望のオプションやその他のご要望、ご質問、
お客様情報など必要事項をご記入いただき、「送信する」ボタンを押してください。

検索アイコン
STEP 04

弊社スタッフよりお見積もりをお送りしますので、
メールにてご注文ください

お客さまからのお問い合わせを受理しだい、弊社スタッフよりお見積もりをメールにてお送りします。
お見積もり内容をご確認後、ご注文いただけるようでしたら、弊社からのお見積もりメールへのご返信にて、ご注文の旨をお知らせください。

検索アイコン
STEP 05

商品を配送、またはメールにてお届け

ハードウェア、パッケージソフトウェア等は弊社より宅配便でお届けいたします。
ご注文いただいた商品がダウンロードソフトウェアやライセンス、レポート等の場合は「電子デリバリー」にてお届けいたします。

検索アイコン

 

ご注文の流れの詳細はこちら

※ 返品・交換について
海外製品のため、ご注文後のキャンセル、ご返品はお受けできません。
ただし「納品後一週間以内」の初期不良品については、正常動作の同品もしくは同等品と無償交換させていただきます。
万一在庫切れの場合は同等品交換もしくは全額返金いたします。

ユニポスはHaloの調達販売を行い、海外製品調達に関するお困りごとを解決するサービスです。 詳しくはこちら。

法人掛売り(※)

納品・請求書による後払いです。
ご注文手続きはお見積もりメールへの返信のみでけっこうです。

銀行振込

ご注文の返信メールをいただいた後、弊社指定の銀行口座へのお振込みを確認した時点で注文の確定とさせていただきます。

※法人掛売りでのお支払いについては一定の条件がございます。
お支払い方法の詳細はお見積もりメールに記載しておりますので、ご確認ください。

Haloを
ご覧の方におすすめの商品